伊達武将隊とは

我ら、奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊は、仙台藩初代藩主伊達政宗公を中心に家臣たち7名で結成。仙台・宮城の魅力、伊達の文化と歴史を全国・全世界へと伝えるため、仙台城跡を中心におもてなしに出陣中!「ともに前へ、仙台・宮城・東北」を合言葉に、これからも日々おもてなしに励む所存!令和の世へ、いざ出陣!

結成

奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊は、平成22年(2010年)7月に結成。1か月の鍛錬期間の後、同年8月1日に初めての出陣となり、仙台城跡にて出陣式を盛大に開催した。
第1期メンバーの構成は、伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎、支倉常長、くノ一おひな、足軽与六、足軽馬之助、漆黒の政宗の8名。仙台城跡でのおもてなし・演武を軸として、宮城県内各地や東京・名古屋などにも出陣。同年末からは(株)宮交観光サービスと提携し、塩竈や松島を巡るバスツアーをスタートさせ、また、仙台駅東口にあったレストランで「武将カフェ」イベントも実施するなど各地で多くの人気を集めるようになっていた。発足当初は年度内での活動の予定で始められたが、その人気が高まってきたこともあり、次年度以降の存続も視野に入れて動いていた。そんなさなかに、東日本大震災が発生した。

東日本大震災

伊達武将隊は、2011年3月10日〜12日間の予定で、東京で観光プロモーション活動を行う予定だった。11日の正午に巣鴨での演武を終え、都内某所でプロモーション用の撮影中に地震が発生。震源地は宮城県だった。
東日本大震災の発生により、その後のプロモーション活動は中止となった。宿泊先のホテルで一夜を明かし、早朝5時に東京を出発。高速道路は通行できず、国道四号線も福島県白河から先は大変な渋滞だったため、会津地域・山形県を経由し、関山峠を越えて仙台に戻った。時間は3月13日深夜1時。東京を出発してから20時間が経過していた。 そこから伊達武将隊に活動する場はなくなった。しかし、今自分たちにできることはないか、何かできないかと、メンバー・スタッフが奔走し、被災地支援のための活動が行えることとなった。
伊達武将隊の活動が再開できたのは、3月30日。仙台商工会議所青年部の協力を得て、藤崎百貨店の角で募金活動と演武を行った。31日には第1期メンバーは解散となり、この時点では伊達武将隊がその後継続するのかどうか、公には発表されていなかった。

観光復興の旗頭に

東日本大震災から1か月半過ぎた4月28日、第2期伊達武将隊の活動がスタートした。
震災で大きく傷ついた宮城も、ここから復旧し、さらに復興を遂げるためには、全国から観光に来ていただき、また、全国へと宮城の魅力と物産を届けていかなければいけない。その観光復興の旗頭に、伊達武将隊が選ばれた。当時の奥山恵美子仙台市長の親書を携えて、2011年5月末から、全国の政令指定都市、歴史姉妹都市の宇和島市、白老町などを訪問し、復旧復興支援への感謝と、仙台・宮城の観光PR、さらに2011年7月開催の東北六魂祭のPRなどを行なった。
東日本大震災以降、伊達武将隊の大きな役割となったのが、仙台・宮城の物産のPRだった。ひとめぼれやササニシキなどの宮城県産米、新鮮な海の幸・山の幸、日本酒やワイン、萩の月などの仙台銘菓、伝統工芸品の数々。それらのPRのため、全国各地で行われる物産展に出陣し、生産者の皆さんを鼓舞し、応援してくれる全国の方々へ感謝を伝えてきた。
仙台市や宮城県内で行われる数多くのイベントにも出陣してきた。
仙台・青葉まつりや仙台七夕まつり、SENDAI光のページェントなどの仙台を代表する祭りやイベント。ねんりんぴっく宮城・仙台2012、新・国立競技場オープンニングセレモニー、国連世界防災会議、全国都市緑化仙台フェアなどの全国的・世界的な活動。さらには地域の盆踊りや学校のPTA行事など、地域に密着した様々なイベントを盛り上げてきた。

コロナ禍を超えて、15周年へ

新型コロナウイルスの猛威により、伊達武将隊も2020年2月末から活動の中断を余儀なくされた。その間は動画の制作や配信イベントを通して活動を継続させることで新たな「おもてなし」のやり方を模索してきた。コロナ禍が明けた今もオンラインでのおもてなしを時折行い、直接会いに来るのが難しい方々とのコミュニケーションの場となっている。
現在、伊達武将隊は土日祝日などの仙台城跡でのおもてなし活動をはじめ、

  • 各地域・商業施設での祭りやイベントへの出陣
  • 全国各地や海外で行われる宮城県の物産展へのPR出陣
  • 幼稚園・保育園・小中学校・高校などでのイベント出演や出前授業
  • 大学の公開講座での講演
  • 大学祭への出演
  • 企業・団体主催の総会や懇親会でのアトラクション演武
  • 市民センター主催講座での講話
  • 仙台港・石巻港寄港クルーズ船や、仙台空港への新規就航路線の歓迎
  • 結婚式の盛り上げ
  • TV・ラジオ・CM・Youtube番組への出演
  • コンサート・舞台劇へのゲスト出演
  • ポスターなどへのビジュアル起用
  • 動画の制作

など多岐にわたる出陣依頼をいただき、活動の場を広げている。
さらに、伊達武将隊の主催イベントとして、街歩きツアーやバスツアー、着物イベント、歴史講座など、それぞれ各人が自身の特性を活かしたイベントを企画し、開催している。

伊達武将隊主催イベントやメンバーの詳細はこちら 


イベント紹介 メンバー紹介

活動実績(主なイベント出演、TV・ラジオ・CM出演)

■主なイベント出陣

現在も開催中のイベント

  • 仙台国際ハーフマラソン大会(5月第2日曜日)
  • 仙台・青葉まつり(5月第3日曜日とその前日の土曜日)
  • 東北絆まつり
  • 夏まつりすずめ踊り
  • 仙台七夕まつり(8月6日、7日、8日)

宮城県内各地のイベント

  • 仙台ルミナクト(仙台市青葉区、仙臺緑彩館)
  • 支倉常長まつり(川崎町)
  • ほやっほー祭(石巻市)
  • まつやまコスモスまつり(大崎市松山)
  • 鬼小十郎祭り(白石市、白石城など)
  • 38市(みやいち)(大河原町)
  • 富谷宿街道まつり(富谷市)
  • 仙台みそフェス(仙台市青葉区、仙臺緑彩館)
  • サン・ファン祭り(石巻市、サン・ファン館)
  • 瑞巌寺、円通院 紅葉ライトアップ(松島町)
  • 瑞鳳殿の紅葉巡り(仙台市青葉区)
  • わたりマルシェ(亘理町)

など

コンサートなどへの出演

  • 庄司恵子&KASUMIディナーショー(2024年6月23日)
  • ティーナ・カリーナ昭和歌謡祭(2024年10月19日)

など

全国の武将隊イベントへの出陣

  • 米沢冬の陣(山形県米沢市、2月上旬)
  • 熊本城で会おう 武士の魂 mononofu no chikara(熊本県熊本市、3月上旬)
  • 武将隊フェスティバル菊花の陣(秋田県横手市、11月上旬)
  • サムライ・ニンジャフェスティバル(愛知県名古屋市、11月下旬)

など

過去に開催されたイベント

  • 東北六魂祭(2011年〜2016年)
  • ねんりんぴっく宮城・仙台2012(2012年10月)
  • 東北楽天ゴールデンイーグルス優勝パレード(2013年11月24日)
  • 第3回国連世界防災会議(2015年3月)
  • 羽生結弦選手オリンピック「2連覇おめでとう」パレード(2018年4月28日)
  • サンタの森の物語(SENDAI光のページェント パレード)(2019年まで実施)

など

伊達武将隊主催イベントについてはこちら

■テレビCM

  • 宮城トヨタ「新春初売」「元気祭」(2010年〜2011年)
  • カプコン「モンスターハンター3G」(2012年)
  • 大塚製薬「熱中!ポカリ〜宮城編〜」(2013年)
  • ソフトバンク「4G LTE」(2013年)
  • ロッテ「AQUO ご当地CM総選挙キャンペーン」(2014年)
  • カプコン「モンスターハンター4G」(2014年)
  • 河北新報「拡大文字キャンペーン」(2015年)
  • パナソニック「プライベートビエラ」(2015年)
  • 河北新報「ダンゼン、カホク」(2016年〜2020年)
  • 宮城県の物産と観光展(名古屋・広島)(2017年、2018年、2019年)
  • 仙台市ガス局(2018年〜2024年)
    「殿もお風呂で炎JOY」「炎JOYサプライズ」「みんなで炎JOY床暖」「グリルで炎JOY タイムマシン・石窯」「炎JOY温活!お風呂・料理」「心あたためる炎」「殿、家を買う」など
  • ひのき進学グループ「二高一高必勝模試夏期講習」他(2018年から継続中)
  • 七十七銀行 77JCBデビット(2019年〜2024年)
    「伊達武将隊」「伊達武将隊お宅訪問」「実況」「キャッシュレス俳句」
  • 宮城県「国勢調査2020」(2020年)
  • おうちの買い方相談室 杜のみやこ店(2021年)
  • 宮城県宅地建物取引業協会(2021年)

など

■インフォマーシャル

  • コーセー「エスプリーク」(2014年)
  • 牛たん司「ロサンゼルス・モニター映像」
  • 仙台市「感染症対策」(2020年〜2023年)

など

■レギュラー番組

  • 「伊達武将隊かわら版」(2011年7月〜2011年9月、 Date fm、毎週金曜12:50-12:55)
  • 「伊達武将隊かわら版」(2011年10〜2013年2月、 Date fm、毎週土曜12:00-12:25)
  • 「NEXT! Be Ambitious!~合格必勝!いざ決戦じゃー!~」(2014年1月〜2014年3月、Date fm、毎週土曜11:00-11:25)
    [提供]
    河合塾NEXT
  • 「響鳴乱舞!仙台DATE-MON」(2016年4月から継続中、 Date fm、毎週火曜20:00-20:55)
    [提供]
    河北新報(2016年7月から継続中)
    宮城県みそしょうゆ組合(2019年1月から継続中)
    株式会社タゼン(2021年4月から継続中)
    株式会社サン・ベンディング東北(2025年2月から継続中)

■テレビ出演

  • 「OH!バンデス」(2010年8月、ミヤギテレビ)
  • 「サンドのぼんやり〜ぬTV」(2010年9月、東北放送)
  • 「独眼竜・花嫁道中」(2015年7月(宮城発地域ドラマ)、2018年7月(全国地上波)、NHK総合)
  • 「Let’s天才てれびくん」(2016年2月、NHK Eテレ)
  • 「サラメシ」(2016年3月、NHK総合)
  • 「サタデーウォッチン」(2016年に複数回出演、東北放送)
  • 「仙台人図鑑」(2018年1月、2019年1月、2020年1月、J:COM仙台)
  • 「FNS27時間テレビ “にほん人は何を食べてきたのか?” (関ジャニ∞クロニクル)」(2018年9月9日、フジテレビ)
  • 「有田Pおもてなす 出張スペシャルin宮城」(2019年8月31日、NHK総合)
  • 「天才てれびくんhello,」(2020年9月、NHK Eテレ)
  • 「坂上・サンドのご当地BET旅in宮城」(2023年3月12日、フジテレビ)

など

■ポスター・イメージキャラクター

  • 仙台市消防局「秋の火災予防運動」(2010年)
  • 宮城県・宮城県警察「飲酒運転根絶」(2011年)
  • 仙台市環境局「仙台E-Action」(2013年から継続中)
  • 宮城県警察本部「暴力団追放」(2013年、2015年、2016年)
  • 仙台地方振興事務所地方振興部「SNS映えの細道」(2018年)
  • 仙台市「自転車損害賠償保険等への加入義務」(2019年)
  • 宮城県保険者協議会「特定健診」(2021年)
  • 石巻圏観光推進協議会「石巻せり鍋アンバサダー」「石巻せりフェア」(2021年から継続中)

など

■コラボレーション商品

  • 弁当のこばやし「伊達武将隊弁当」 (2010年から継続中)
  • ステーキハウス伊勢屋「仙台牛味噌漬すてーき」(継続中)
  • 珈琲豆店ベートーベン「伊達武将隊ブロマイドコーヒー」(継続中)
メンバー変遷

伊達武将隊は毎年度「期」を重ねながら継続してきた。令和7年(2025年)度は「第16期」となる。

第1期(2010年度) 8名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎、支倉常長、くの一おひな、足軽与六、足軽馬之助、漆黒の政宗

第2期(2011年度) 11名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、茂庭綱元、支倉常長、足軽与六、足軽田七、くの一海、くの一畑、隠密空、漆黒の政宗

第3期(2012年度) 11名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、茂庭綱元、支倉常長、片倉喜多、足軽杜野与六、足軽風太、くの一畑、くの一詩(途中で脱退)、隠密空

第4期(2013年度) 11名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、茂庭綱元、支倉常長、片倉喜多、足軽杜野与六、足軽山太、足軽草介、くの一畑、隠密空

第5期(2014年度) 10名
伊達政宗(御屋形様)、伊達政宗(貞山公)、伊達成実、片倉小十郎景綱、支倉常長、真田幸村、松尾芭蕉、くの一畑、隠密凪、隠密樹

第6期(2015年度) 8名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、片倉小十郎重長、支倉常長、真田幸村、松尾芭蕉、くの一畑(途中で再加入)

第7期(2016年度) 8名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、片倉小十郎重綱、支倉常長、真田幸村、松尾芭蕉、くの一畑

第8期(2017年度) 8名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、茂庭綱元、支倉常長、松尾芭蕉、足軽陽、くの一畑

第9期(2018年度) 8名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、茂庭綱元、片倉小十郎重綱、支倉常長、松尾芭蕉、くの一畑

第10期(2019年度) 8名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、茂庭綱元、片倉小十郎重綱、支倉常長、松尾芭蕉、くの一畑

第11期(2020年度) 8名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、茂庭綱元、片倉小十郎重綱、支倉常長、松尾芭蕉、くの一畑

第12期(2021年度) 7名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、茂庭綱元、支倉常長、松尾芭蕉、くの一畑

第13期(2022年度) 7名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、茂庭綱元、支倉常長、松尾芭蕉、くノ一響

第14期(2023年度) 7名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、片倉小十郎重綱、支倉常長、松尾芭蕉、くノ一響

第15期(2024年度) 7名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、片倉小十郎重綱、支倉常長、松尾芭蕉、くノ一響

第16期(2025年度) 7名
伊達政宗、伊達成実、片倉小十郎景綱、片倉小十郎重綱、支倉常長、松尾芭蕉、くノ一響